PR
スポンサーリンク

【新NISA トップ7】SBI日本高配当株式ファンドがメガ進化

 

こんな人に読んでほしいブログ記事です。

今回のテーマはこちら
新NISAのランキング トップ7入り
大注目のSBI日本高配当株式ファンド
半年経った今、すごく進化している!

ってことで解説していきます

昨年2023年12月に、驚きのニュースがありました
超コストなのに、高配当な投資信託が爆誕したので。

こちらのブログ記事は
YouTubeでも解説しているのでどうぞ!

 

ぜひ一緒に学んでいきましょう!

改めましてこんにちは!
たいか(X:Taica)です。
フォロワーも7500名突破!
32歳で3000万円貯めて
さらにFIREに向けて
節約・投資を学んでます。

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
応援クリックいただけると嬉しいです🔥

投資をするならSBI証券がオススメ。
手数料も業界最安値でポイント投資も!

開設はこちらから:SBI証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

高配当株選びは銘柄スカウターで!
マネックス証券は無料で1日で開設!

\口座開設するなら/

マネックス証券の銘柄スカウターを使うならクリック

\自己紹介のver.1はこちら/

資産運用の状況はこちら

結果だけ知りたい方は
最後のまとめにどうぞ☺

目次に戻る

資産運用の記事はこちらにまとめています。
合わせて読むと資産が爆増しますのでぜひ!

『節約のまとめ記事』

『新NISAなどの投資のまとめ記事』

新NISAでトップ7入りの注目ファンド

SBI日本高配当株式ファンドは
日本の投資信託でも大注目されています。

初めてニュースが出た初日で
なんと62億円の申し込みがあり

1ヶ月で300億円達成は
23年以降の販売ファンドで最速とのことです

今でも新NISAの資産流入ランキングで
常にトップ7入りで

純資産はグングン伸びて、
今や740億円を超えています

同時期に運用されたiFreeNEXT
日経連続増配株指数はまだ4億円弱なので
とてつもなく堂々の1位です

ただし、23年12月の当時、
私もブログで取り上げて解説したものの、
結論…微妙ーと判断していました。

たくさんの高配当株系インフルエンサー
当初YouTubeで誰もが意見が同じでした

低コスト・高配当だけど、
自分は投資しない…と

でも半年たった今、
月次レポートを見ると、
あれ?SBI日本高配当株式さん
めっちゃ進化していない?って気づきました

構成銘柄がいい感じに変わりまくっていました

ということで、
今回の動画を最後まで見てわかることはこちら

1. SBI日本高配当株式の基本情報
2. SBI日本高配当株式のここがスゴイ!
3. 構成銘柄の変化
おまけで、投資するときの注意点
をお伝えしていきます

SBI日本高配当株式ファンドの基本情報

そもそも
SBI日本高配当株式ファンドって何ですか?
って思いますので基本情報から解説します

・ 日本の高配当な30~50銘柄の詰め合わせパック
・ 1月, 4月, 7月, 10月の年4回の分配金がでる
・ 利回りも4%超え
・ アクティブ運用で3ヶ月に1度運用を見直す
・ 運用管理費が超低コスト

なにより、信託報酬(運用管理費)が
0.099%の超低コストなのが衝撃的すぎましたね

比較として、
他の日本高配当ファンドと比較すると

運用管理費は
日経平均 高配当利回りファンドで0.69%
iFree NEXT 日経連続増配株指数が0.45%
NF・日経平均高配当50ETFで0.31%と
最大で7倍も低コストです

アクティブファンドは1%や2%もザラにあるので
異次元のコスト設定ですね

さらに
金融庁が抜粋したつみたてNISAの
インデックスファンドでも平均コストは
0.37%ですので、

SBI日本高配当株式ファンドの0.099%が
低コストかわかりますね

SBIさん、どうしちゃったの?
って疑いたくなるほどですね

なぜ超低コストで運用できるのか

でも、
あえて超低コストにすることで、
一気に注目を浴びることで、
戦略的に新NISA需要を取り込んだと考えると
SBI側もWin-Winで儲かっているかもしれません

具体的に考えると
SBI日本高配当株式ファンドは2023年12月に運用され、
同時期に運用された、iFree NEXT 日経連続増配株指数と比較すると、

SBI日本高配当株式ファンドのコストは0.099%と安いけど、
純資産は740億円まで成長

一方で、
日経連続増配株指数のコストは0.45%と高めだけど、
純資産は3.6億円です

つまり、会社側の儲けとしては、
SBI日本高配当株式ファンドは7300万円
日経連続増配株指数は16万円です

うん、新NISA需要はとてつもない!

投信マイレージサービスでさらに低コストに

さらにオトクなサービスが
投信マイレージポイントです

年率0.0375%分のポイントもつくので
実質0.0615%と圧倒的な低コストです

保有額が1000万円以上だと付与率2倍となり、
もはや0.024%まで下がりますね

ここまでで、
SBI日本高配当株式ファンドの基本情報と何がスゴイかを解説していきました

でも今まで見てきたのは、あくまでコストであって、
本質は結局何に投資しているのか?ですよね

ってことで投資する中身も見ていきましょう!

SBI日本高配当株式ファンドの中身

投資の中身が、23年12月の運用初めは微妙だったので、
インフルエンサーたちも、自信を持ってGo!!と言っていませんでしたよね

ってその前に、
高配当投資で大事なポイント、
前提条件を目線合わせさせてください

みなさんがSBI日本高配当株式ファンドに
期待していることはなんでしょうか?

高い配当金を貰うだけでなく、
長い将来にわたって

安定して不労所得貰い続ける、
永久マネーマシンであることですよね

でも残酷なことに一瞬だけ高配当であって、
すぐに減配しちゃう銘柄が非常に多いんです

減配する多くのパターンが景気敏感株と呼ばれる銘柄で、
調子いい時と悪い時の差が激しい業界がありえます

逆に、あまり減配しない業界は
景気に左右されずにディフェンシブ銘柄とも呼びます

景気敏感とディフェンシブの業界

実際どういう業界か
マッピングしたのでまとめてみました

情報量が多く短時間では覚えるのが、
難しいかもしれませんが、

かなり大事なポイントなので
ゆっくり確認してもいいかもしれません

景気敏感株の代表例は、
鉄鋼を含む製造業や海運などの物流業界です

イケイケの時はバンバン物作ると売れて、
物の流通が活発になるので、
運搬業者も活発になるのでイメージが湧くかなと思います

一方で、
景気に左右されないディフェンシブ株とは
通信や食料品、医薬品が当てはまりますね

その中間が金融関係で
銀行や保険不動産というマッピングです

ぶわーっと書いちゃいましたが、
伝えたいことは高利回りな銘柄でも
景気敏感な業界であれば、すぐ減配するリスクが高い。
ということです。

高配当投資で大事なワナ銘柄を見分けるコツ
景気敏感株とディフェンシブ株の前提を理解したところで、

SBI日本高配当株式ファンドに含まれる銘柄を見ていきましょう!

運用時のビミョーと言われた銘柄たちと
今の銘柄の推移を重点的に解説します

景気敏感株とディフェンシブの比率

まずは、先ほど言った
景気敏感株と、ディフェンシブ株の割合から。

運用当初、23年12月時点では、
景気敏感が63%、ディフェンシブが20%と、
景気敏感株が6割以上で不安定そうだなという印象でした

一方で、2024年4月のリバランス後では、
景気敏感は49%まで下がり、ディフェンシブが30%まで
増加していました

分配金の利回りは4.57%から4.09%に下がりましたが、
それより安定的なポートフォリオになったことがよかったです

SBI日本高配当株式ファンドはアクティブ運用なので、
ファンドマネージャーの采配によって、
ガラッと変わるのが特徴ですね。

ちなみにどんな銘柄が入れ替わったの?

除外された銘柄

23年12月時点から、除外された銘柄としては5つで
1. カヤバ
2. AREホールディングス
3. フジクラ
4. H.U.グループホールディングス
5. ピジョン
です

非鉄金属や輸送用機器は、
景気敏感株の代表例ですね

例えば輸送用機器メーカのカヤバや非鉄金属のフジクラは
何度も減配しておりそれどころか0円ともなり
投資家たちを失望させました

つまり業績が傾くと一気に利益も下がるので、
減配リスクがかなり高いですね

でも今回のリバランスで、
そういった銘柄を除外されています

逆に今回新たに組み入れられたのは18社もあります。

組み入れられた銘柄

特筆すべきポイントは、
景気敏感株よりディフェンシブや金融銘柄が増えたことです

その中でも高配当でかつ
10年以上連続増配する銘柄もたくさん増えました

積水ハウスに、エクシオ、アイカ工業、豊田通商など
高配当株投資家にとっては馴染み深い銘柄が入ってきて嬉しいですね

さらに
10年以上非減配&累進配当をオレンジ色にすると、
ほとんどの銘柄が該当しています

みずほ銀行や三井住友トラストなどと
銀行も入ってきて頼もしい布陣となってきました

ということで、
入れ替わった部分を見ると、
景気敏感株が減って非減配で増配している
ディフェンシブな銘柄が増えたことがわかりましたね

24年5月時点の構成銘柄

改めて24年5月時点における
全体の構成銘柄はどうなっているのか確認しましょう

比率が高い順番に並べると、
1位JT、2位、ソフトバンク、
3位、日本製鉄、4位 石油資源開発、5位東ソー
と続いています

この30銘柄は高配当株として、
有力なものも多いので

ニーズがあれば個別株としても別動画で
解説しようと思います


SBI日本高配当株式ファンドの懸念点は、
日本製鉄、JFE、神戸製鋼と3大鉄鋼業が
含まれていることです

業界の比率としても鉄鋼業が11%で最も高く、
鉄鋼業は景気の悪化で何度も減配して、
不安定なのが特徴です

景気サイクルが変わった時に、
どのようにリバランスしてくれるのか、
アクティブ運用のパワーが試されますね

引き続き月次レポートを要チェックして報告する予定です

SBI日本高配当株式のチャート

ちなみにSBI日本高配当株式の基準価額チャートを見ると
+20.5%と大幅な上昇でした
たったの5ヶ月で+20%はグロース株のような動きでびっくり!

24年は日本全体の株価も上がっているので
このまま流れに乗っていきたいですね

日経平均株価も同じ時期どうだったか確認すると
+16.9%だったので、
まさかの高配当と高リターンと絶好超なSBI日本高配当株式。

だからこそ
新NISAでのランキングも常に
トップ7入りの人気ファンドだとわかりますね

スゴイ!
新NISAの成長投資枠に早速投資したくなりました~

確かに
SBI日本高配当株式ファンドは利回りも素晴らしく、
アクティブ運用で悪い銘柄を入れ替えてくれて、超低コストですむ

かなりメリットが大きく、
私も新NISAのオススメとしてアリかなと思っています

そこで、
SBI日本高配当株式ファンドに投資する場合の
注意点を最後に解説していきます

分配型投資信託における注意点

注意点とはズバリたこ足配当です

投資信託の9割がダメだと言われる一つの理由が
たこ足配当であって、

投資信託の中でも分配金を出すタイプで
恐れられるワナです。

この注意点は、
SBI日本高配当株式ファンドの目論見書に書かれていますので
良く理解する必要があります

個別株における配当金は、
あくまでも企業が儲けた利益や余剰資金から配分されます

その一方で、
日本の投資信託における分配金は
投資信託の純資産から支払われます

つまり
基準価額が増えていれば、
その増えた分から分配金が支払われるので問題ありません

タコ足配当の罠

一方で、
景気が悪く企業の業績が悪くなり、
基準価額が下がった場合、

分配金の支払いが、
なんとあなたが投資したお金の元本から支払われるんです

海の生き物タコは、
食べ物がない時に自分の足を食べてしまうんです

それを比喩して、
たこ足配当と言われるんですね

分配金がきて嬉しいと思いきや、
実は基準価額が減っていてトータルではマイナスに…
なんて悲しいことにならないようにしましょう

投資はお金がお金を生む複利の効果がすばらしいのですが、
元本が減ってしまうと、複利の効果を全く発揮することができません

口酸っぱくたこ足配当について解説したのは、
恥ずかしい話、私が投資初心者の時に
毎月分配型の投資信託に騙されてしまったからです

私の二の舞に絶対ならないでくださいね

高配当株選びは
銘柄スカウターがオススメ!
無料で開設も最短1日でOKです。
👇の記事たちも人生豊かになるヒントです。
ぜひご覧ください☺

『節約のまとめ記事』

『新NISAなどの投資のまとめ記事』

はい!それでは今回のまとめです

テーマはこちら
大注目のSBI日本高配当株式ファンド
半年経った今、すごく進化している!
ってことで解説していきました

新NISAで常にトップ7入りで、
たった5ヶ月で純資産700億円オーバーと
かなり順調です

その理由としては、
利回り4.0%超えの高配当で、かつ超低コストだからです

一方で、
2023年12月の運用開始の時は、
私も他の投資系インフルエンサーたちもビミョウーって感想

その理由は投資する銘柄が景気敏感株が多すぎて、
すぐ減配するだろうと考えていたからです

でもリバランスされた2024年4月の月次レポートを見ると
景気敏感株が減り、安定したポートフォリオに近づいてきました

3ヶ月に1度に運用を見直すとのことで、
ファンドマネージャーさんの腕の試しどころだと思います

新NISAの成長投資枠としても、
不労所得、マネーマシンを作りたいなら、
コツコツ投資するのはありかなと判断しています

ぜひ今回の動画を見て参考になれば嬉しいです

不明点やリクエストあれば
バシバシコメントいただけると助かります!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
応援クリックいただけると励みになります🔥

コメント