
逆にどう使えばいいの?

失わずに使うにはどうしよ…
◆ お金の上手な使い方
◆ お金を失わない使い方
◆ 私が実践していること(参考に)

改めましてこんにちは!
たいか(Twitter:@Taica)です。
20代で資産1000万円を突破し、
さらにFIREに向けて
節約・投資を学んでます。
にほんブログ村
ぜひ応援いただけると励みになります🔥
ある程度の節約って
書籍やYouTubeで散々発信されてますよね。
特に固定費は、もはや定型文です💦
でも変動費は人それぞれで違いますよね。
さらに間違った道に進むと
せっかく貯めた資産が一気になくなります。
お金の使い方を共有させてください。
まだまだ節約できる余地があるかも…
そう思う人は👇こちらの記事もチェック!!
お金の上手な使い方5選
2. 最新
3. 見栄
身の丈に合わない豪華な生活をするとします。
外の世界はもっと凄い人たちがいます。
『見栄』は終わりなき戦いです。
資産100万円はたどり着いても
資産5000万円、いや1000万円も貯まりません。
資産1000万円貯められた理由として
(倹者の流儀くらまさん、Kentaro.さんなど)
お金を理由に自分の判断をブレるな
私が具体的に実践していることをお伝えします。
1. お金を使わないデート
楽しい時間を過ごすためには必要経費です。
身の丈に合わないお金の使い方をすると
長期的には破綻し相手からの期待度も減ります。
『何するか』より『誰とどう過ごすか』が全て。
某テーマパークでも
アトラクションの長時間の行列待ち
座る場所なく疲れてしまう
食事も混雑してゆっくりする時間もない
イライラして、会話も続かない
正直楽しい時間ではなかったな・・・
お家周辺の散歩でも
風が心地よく、話しも盛り上がって
楽しい時間過ごしたなと仲を深める
そんな過ごし方の方が充実してますよね
楽しいデートはこんな感じ👇
◆ 体験レッスン (料理教室・ヨガ)
◆ ファミレスでの会話
◆ 大きな公園で散歩(ベンチでゆっくり)
◆ お家で料理やイチャイチャ

私が超理系だからか
工場見学好きですね💡
【奥さんとのデート場所】
最近はモデルルーム見学がデート場所。将来住むなら間取りや色、デザインなどお互い認識合わせるのが楽しいです😁
3件見学行ったら1.5万円商品券もいただけました💡
FP3級勉強しててよかったと感じます!住宅ローン金利や控除制度の話しをする時に嘘ついてるのわかります😂— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) June 15, 2022
お金ももらえちゃいますからね
もちろん買う可能性があること前提💡
未来の楽しい姿を妄想すること。
幸せな生活を過ごせるだろうな。
私たち夫婦の過ごし方は
普段質素で、記念日にドカンと使う
お金のメリハリつけようと決めてます。

コツコツドカンです💡
2. ふるさと納税を活用
次は実用的なお金の使い方ですね💡
まだふるさと納税していない方はぜひ検討を!
実質2000円負担で特産品をいただける制度
ポイント付与を上手に使うと実質負担はゼロ
おはです☀
【ふるさと納税で節約?浪費?】
私と妻は日用品に特化してお米やトイレ用品で満額納めてます💡
普段買わない高級食材を買うのもあり🔥一方で2,000円は払ってるのでQOL上げるためと理解して活用しよう!みなさんは今年ふるさと納税しましたか?オススメあれば教えてほしいです😁
— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) May 23, 2022
ここ数年はお米やトイレ用品は買っておらず
お金を使わずに生活の質を上げています!
私の家族二人でお米は月10kg消費しています。
10kgを3000円とすると、年間3.6万円のオトク
私が実際購入してよかったお米は👇
毎年購入してて美味しくいただいてます☺
|
ちなみに、ふるさと納税は限度額があります。
正確には2000円負担の範囲が決まってます。
扶養する配偶者や子供によって上限額が変わります。
ぜひ上限額を確認して、最大限活用しよう🔥
また、
こういう時だからこそ贅沢するのもアリです💡
普段買わない高級品もチャレンジもいいです!
今年買ってよかったふるさと納税は
『エンペラーサーモン』です。
もうペロッと食べちゃうくらい美味しいです。
来年もリピートです🔥
|
👆はYouTuberの『ぱすたお』さんの
ふるさと納税の動画を見てソッコーポチりました☺

オススメふるさと納税
教えてほしいです💡
3. 節約に見せかけた浪費をしない
◆ コンビニ700円くじ
◆ ネットの2000円購入で送料無料
◆ 百貨店の3000円購入で駐車場無料
◆ マクドのポテト ドリンクセット
スーツ2着目欲しいですか?
コンビニで後1品追加で買う必要がありますか?
マクドのドリンク必要なんですか?
買ったのに使わないなら『ゴミ』です。
おはようございます☀
▶️その節約 逆効果じゃない?
✅某コンビニ700円くじ
✅スーツ2着目50%オフ一見お得もトータルコスト増
ホントに追加分いりますか?買う理由が価格ならやめよう🔥
ゴミが増えるだけです💡🔽教訓
価格ではなく価値で判断する
なぜセールするのか?考えよ😁#朝活 #節約— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) February 11, 2022
頭のいい人達が一生懸命考えてます。
お客さんの購入単価が500~600円だから💡

個人的に
マクドナルドのセットメニュー
も買う意味わからんです。
セットメニューに誘導する戦略がスゴイと気づきました。
たいか「いいね!どのくらいオトクなの?」
奥さん「790円が740円になって50円安くなるよ」
たいか「いいね!ちなみに単品の値段は?」
奥さん「490円かな でもセールはしてないね」
たいか「ポテトとドリンク必要ならセットはオトクだね💡」
奥さん「…確かに・・・でもお腹いっぱいで必要ないかな」
奥さん「何も考えずにセット頼んでたけど怖くなった…」
一旦、冷静に考えてください。
値段が安いから買うのか?
絶対買わないでください。
4. 相場を知る
▶️家族引越し見積り 節約テク
2月の引越し交渉完了
最初の半額で契約🔥✅マインド
1️⃣弱みを見せない
2️⃣一社目で決める心意気✅テク
1️⃣複数業者依頼
2️⃣単身荷物多めの相場を知る
3️⃣ 2️⃣の金額を業者に言う
4️⃣急いでいる感出さない
5️⃣ 2️⃣+オプションで即契約と言う— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) January 21, 2022
このひと手間をやるだけで
同じ価値でも低価格で手に入れることができます
相場を知っていることがかなりの強みです🔥
私は22年2月に引っ越ししましたが
引っ越し業者との交渉でビッッックリ!!
なんせ相場の倍以上の金額を提示してくるので。
会社の福利厚生ならそのままの金額でOKで儲かる
何も言わない人もそのままの金額でいきますとのこと

でも相場を調べるの面倒だなぁ….
厳しいこと言います!
逆になぜやらないのですか?
相場を30分ほど知るだけで
数万円安くなるってスゴクないですか?
◆ スーパーの買い物で数十円の節約
◆ コツコツ節電で数百円/月の節約
👆のような節約するより
小さな労力で大きな成果がでますよ🔥

…相場調べずとも
値段を下げる交渉したらいいのでは?
確かにそう思いますよね💡
でももし値段交渉の時に相場を知らないと
その金額が高いのか安いのか判断がつかない。
悩む時間も増えて、時間も非常にもったいない!
そして知ったかぶりをするとバレます💦
バレると相手にされないのがオチです。

さらに投資のケースも
相場は大切です!
おはです☀
【詐欺に騙されない考え方】
米国の株価指数S&P500の長期年利回りは3%〜9% 投資の神様ウォーレン・バフェット氏の長期年利回りは19%〜22%リターン相場を知ってると怪しいネタか判断できます💡年利50%…まして月利○%は怪しさ満点💦
⚠️スクショの儲け証拠は
不正できるので意味なし!— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) April 6, 2022
世の中には魅力的な勧誘が多いです。
暗号資産やNFTで儲けよう
AIやDX企業に投資しよう
SDGs・ESG投資をしよう
相場を知ると、あれ怪しくない?とわかりますよね。
投資の神様よりも成績よいって正しいですか?
あなた『ホントに毎月振り込まれてる!!』
あなた『全財産!!追加で投資します🔥』
詐欺師『ありがとうございます』
あなた『あれ?振り込まれない…』
あなた『え?連絡もつかない…どうしよう…』
怪しい投資でドカンと失う人は結構見かけます💦
投資で詐欺に合う可能性があります🔥
項目 | 投資 | ビジネス |
---|---|---|
人脈と情報 | 人を介さず オープンな情報 | 人を通じて ここだけの話し |
価格と価値 | 高い価格に 高い価値は少ない | 価格に見合う 価格以上の価値 |
スピード感 | ゆっくり | 最速 |
好き得意 | 好き得意にこだわりすぎない | 好き得意にこだわる |
分散集中 | 基本、分散 | 基本、集中 |
「真逆の成功法則」5選より引用
価格と価値の部分が真逆であることがポイント!
そして不確実な未来では王道に投資しましょう。

正しい決断をするために
相場を知ろう!!
5. 旅行は時間をかけて計画
旅行っていろいろと費用が積みあがりますよね
ホテル
ツアー
このあたりは早く検討すると
価格を想定以上に下げることができます💡
おはようございます☀
▶️思い出はカタチに残そう
2020年初日の出は
日本の裏側ウユニ塩湖で拝みました
写真見返すと心が動きますね☺️1年がかりで計画、旅程予約の準備
しっかり段取りできたから、準備の時も旅行中もいい思い出☺️早く海外旅行行きたいですね💡#朝活 #ウユニ塩湖 #南米 pic.twitter.com/H12NUIMTrI
— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) July 9, 2021
👆は南米旅行に行った時のツイートです。
私のモットーは
『旅行は準備する時から全力で楽しむ』
南米旅行は極端かもですが
約1年前から計画・準備してきました。
飛行機・ホテル・ツアーと自分たちで予約したため
旅行代理店だと100万円以上かかるところを
30~40万円程度の節約できました💡
ちなみに南米旅行は、
社会人になってから大学の友人と行きました。
社会人になった思うのが、
遠距離の友人と会うのって結構理由が必要ですよね。
そういう時に
旅行の準備があるって目的は
大切だなと実感しました。
旅行の話しは半分で、
ワイワイガヤガヤする時間を過ごす。
こんな準備の時間を楽しむためにも
旅行は時間をかけた準備するのも素敵ですよ💡
友人と素敵な時間を過ごす
これこそ価格より価値で判断できたことと思います。
バンド『ガガガSP』の曲『祭りの準備』
にすごく共感してます
(完全アラサー世代しかわからんかも)
学園祭の準備が一番楽しいって曲ですね!

モテない男の
はかない想いが満載です💦
久しぶりに聞いたけどいい曲でした。
まとめ
今回のテーマは
お金の上手な使い方を5選紹介しました。
完全に私の実体験なので、
まだまだ上手な使い方はありそうですね
2. ふるさと納税を活用
3. 節約に見せかけた浪費しない
4. 相場を知る
5. 旅行は時間をかけて計画
せっかく貯めた資産が一気になくなります。
『価格より価値で判断しよう』です。
にほんブログ村
ポチっと応援いただけると励みになります🔥

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
補足
コメント
よろしく!