

◆ 運をドブに捨てないマインド
◆ ピンチをチャンスにする秘訣
◆ コロナ禍をチャンスと感じたこと5選

改めましてこんにちは!
たいか(Twitter:@Taica)です。
20代で資産1000万円を突破し、
さらにFIREに向けて
節約・投資を学んでます。
にほんブログ村
ぜひ応援いただけると励みになります🔥
ピンチをチャンスに! 運をドブに捨てない考え方
一つ質問させてください。
「あなたは運がいいと思いますか?」
ここで運が悪いと思い浮かぶと
せっかくのチャンスを見逃しています。
人生運が悪いことも良いこともあります。
でもどうせ自分が運が悪いと思い込むと
せっかくの幸運を見逃しちゃいます💦
ぜひ以下の考え方のどちらに当てはまるか
チェックしてください。
1. 運はパワースポットにあると信じてる
2. 過去の不幸が再発すると思い込む
3. 成果を全て自分の実力と過小評価
4. 直進こそが人生の成功と安定と盲信
5. 自分は運が悪いと思い込む
1. 運の運び手は人と知っている
2. 過去の不幸を分析し根本原因を理解
3. 出会った人とタイミングのおかげと感謝
4. 人生のレールの外側にも興味をもつ
5. 自分は運がいいと信じている
こちらの特徴5選は
リベ大チャンネルを要約させていただきました。
【意外にやりがち】目の前にある幸運を
「スルーする人」の特徴5選【人生論】
ブログの一番下補足にURLを貼っています💡
せっかくなら運を引き寄せて
後悔しない人生を過ごしたくないですか?
例えば、
’20年のコロナ禍も正直大変な目にあいました。
この出来事も不幸でホント最悪と感じるか、
逆に運がよかったなぁと感じるか。
人それぞれだと思います。
もちろん取り返しのつかないことも
起こったものの出来事は変わりません。
でも、
未来への考え方は今すぐ変えることができます。

私も両学長の動画を見て
私がコロナ禍とどう向き合ったのか
どう行動したのかを振り返りました。
コロナ禍をチャンスと感じたこと5選
旅行好きの私にとっては、
コロナ禍は大変つらかったです。
とはいえ、
起こった出来事は仕方がないと切り替えて
こういう時だからこそ、何ができるか?
この視点で行動した2020年だったと思います。
振り返って運がよかったと
私が感じたことや実践したことは以下5つです。
◆ 遠距離の友人とのオンライン飲み
◆ 価値観マップを作り人生を見つめあった
◆ 仕事に真剣に向き合い、トップ成績をとれた
◆ コロナ禍前に全てやったと満足していた
一人でできるインドアの趣味を見つけた
個人的に人生の分岐点と感じたポイント🔥
コロナ禍までの趣味といえば、
『みんな』で『外にでかける』ことが多かったです。
友人との飲み会
カフェ巡り
旅行 (特に海外)
コロナ禍でこれらが全て禁止

当時は嘘でしょ!?
って悲しかったです💦
ここで趣味ってどんなことがあるだろう…
って考えてみると、
自分の趣味が偏っていることがわかりました。
◆ みんなでインドアの趣味
◆ 一人でお出かけの趣味
◆ みんなでお出かけの趣味
コロナ禍では『みんな』『お出かけ』は禁止
ってことで『一人』『インドア』の趣味を探しました。
そこで出会えたのが、以下5つの趣味です。
ブログ
読書
料理
投資
特にTwitterは
新たなコミュニティも増えて
人生がガラッと変わりました💡
1日1ツイートを心掛けることで
日常の小さな変化も気づくことができたし
リプなどの交流で心も充実できてます🔥
両学長も言っている通り
出会う人が幸運を運んでくれますね!
これを実際に体験したなぁと思います。
その状況で何ができるのか?
視点を変えることが大切と実感しました💡
こちらに人生ホントに変わったことをまとめています🔥
ぜひ読んでほしいです!
変わり映えのない日常、人生いいことないかな読書してもマインドって何も変わらないどうしたらいいの?こんな悩みをもつ方に、読んでほしい記事です。
遠距離の友人たちとのオンライン飲み
さっきは友人との飲みができなくなった…
って言いましたが、
悪いことばかりもなかったです。
学生時代の友人たちとは
社会人になるとバラバラに散ってて
全員が集まることって難しくないですか?
関東、関西、九州ましてや海外
一斉に集まるのはよっぽどの用事が必要です。
特に私の友人はシンガポールにいて
遊ぶとしてもその人抜きになってしまいます。
オンラインなら気軽に参加OKなのが革命的💡
でも今思えば、対面で飲まないといけない
って謎の固定観念がありましたよね。
でもZoom, Teams, Lineなど
コロナ禍のおかげでオンラインが充実しました。
世間的な風潮もオンラインでやろう!と。
なくなったのがよかったです。
▶️原因自分論
転職した同期3人とオンライン飲み
自分の常識は他人の非常識とのこと
外を聞いて内を知った気分😮愚痴は言っても進まない
自分がどうしたいのか
原因自分論で考えよう
それが幸せの一歩かなと久々に考え違う人の話し聞くと
刺激的で楽しいね☺️#リベ大— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) June 13, 2021
普段、職場や家族とだけ会話すると
考え方が凝り固まりますよね💡
コロナ禍のような一人時間が増える時こそ
積極的に人との会話が大切と実感しました。
オンライン飲みも自分が誘わないと始まりません。
ぜひとも、自分から動くことを意識しましょう!
謎の固定観念を壊すことも大切ですね☺
価値観マップを作り人生を見つめ直した
コロナ禍でお家時間を強制されてよかったのが
自分について考える時間がたっぷりあったこと。
ちなみに…
かの有名なアイザック・ニュートン氏も
17世紀のペストのパンデミックが流行し、
故郷で1年半の休暇を余儀なくされてます。
そのタイミングで万有引力や微分積分と
偉大なる業績を残していますね💡

さすがにこれはスゴすぎ💦
私もぽっかり時間が空いて自分を見つめました。
今の職場にしがみつきたくないと考えたのが
2020年のゴールデンウィークです。
価値観マップを作り
『お金や他人に判断を決められたくない』
っと自分の中でクリアになりました。
そして本格的に
◆ 節約できるポイントを探してみたり
◆ そもそも家計簿つけることを決心したり
◆ 今を豊かにする高配当投資を始めたり
◆ 副業を探してみたりしました💡

価値観マップって何?
そんな方はぜひ
両学長のリベ大YouTubeチャンネル
を確認してほしいです。
ブログ最後に補足として動画を貼ってます💡
人生の羅針盤(価値観マップ)を作ろう!
作り方解説【人生論】
価値観マップは正直作るのが辛いです💦
それでも一度じっくり考えて作ると
自分の人生を生きるってメッチャ楽しいと気づきます。
価値観マップを作ってからは
スピードは遅いものの
ちょっとずつ前には進んでいます🔥
十分な時間をとって
人生を見つめていなかったら
なんとなく時間を浪費して
なんとなくお金を浪費してたと思います。
まさに他人の人生を生きてました…

一緒に価値観マップを作ろう!
答えは自分の頭の中に既にありますね💡
仕事に真剣に向き合い、トップ成績をとれた
コロナ禍のおかげで、あらゆることが制限されて
逆に’20年は仕事に集中できました。
仕事に全集中して取り込むことで
はじめて「仕事って楽しい」って思えました💡
全力で取り組むと、
人もついてくれることを実感できたのが大きい。
事業のほとんどが一旦中止となったことで
人のリソースをたくさんいただけたこと
売上大幅減のため、みんなが必至になったこと
こんな状況だったからこそ、
みんな同じベクトルで前に進む議論ができました💡

本当に出会った人と
タイミングに感謝ですね!!
個人的にリモートワークの普及も革命的でした。
例えばお客さんとの打ち合わせでも
直接面談だと内容は30分程度でも
2時間は話さないともったいない雰囲気でした。
これは私だけでしょうか…?
◆ 出張する時間を減らせる(特に海外)
◆ 無駄話をする時間がかなり減る
◆ 小さな会議で頻度を増やせる
◆ 経営幹部(決済者)も参加しやすい
◆ レコーディング機能で議事録OK
正直、
生産性はかなり上がったと思います。
リモート会議を最大限に活用することで
売上げもトップ成績で社長賞も受賞、
通常より3年早く昇進し同期でもトップ
年収も前年から160万円アップ!
仕事って頑張ると成果でることを実感しました。
そして
仕事は人と目線合わせが全てと理解できました。

両学長の言う通り
出会う人とタイミングに感謝🔥
コロナ禍前に全てやったと満足している
私個人的には一番大切なポイントです。
コロナ禍の状況って誰か予想できましたか?
もし予想できてて過去戻れるなら
「あの時違う行動をとってた」
ってことありますか?
そう思うなら
後悔しないような行動を見直すべきです。
すると、次の災難が起こった場合も
過去を後悔するのではなく
未来のこれからをどうするのか?
今ある状況に全集中で向き合えます。
おはようございます☀
▶️写真を振り返り 感情を動かそう
数年前に3週間インド滞在
道路は危険がいっぱい💥片側2車線の道路なのに
勝手に3車線/1車線になることも💦
クラクションは常に鳴ってる牛さんは神聖なので
道路にいても譲り合い😅
牛さんも気を遣って一列縦隊 (笑)#朝活 #インド #旅行 pic.twitter.com/yy5NLa6SlZ— たいか@投資節約×ブログ (@Taica_sheep) August 6, 2021
私も海外旅行が好きですが
行きたいところは行けて満足してます💡
中国
インド
スペイン
アメリカ
南米数か国
オーストラリア
特にインドや南米は
スリリングで20代で体験できたことが
人生においての大きな財産です🔥
満足しているからこそ
コロナ禍なら旅行は考えずに
他に新しい趣味作れないかな?と
前向きに考えることができたと確信してます!
そして一人インドアの趣味や仕事に
全集中で取り込めて少しずつ前に進めました。

って言われても
自分が何やりたいかわかんない…
そんな方にはタイムバケットを作ることをオススメします🔥
『やりたいこと』に加えて『いつやるか』
やるタイミングを明確にすると
後悔も減るはずですよね💡
詳細動画はブログ最後に貼ってます。
ぜひ見てほしい動画です。
【秘密道具】タイムバケットって何?
3つのメリットと作り方を解説【人生論】
今を全力で行動しよう🔥
まとめ
今回は幸運をドブに捨てない考え方と
私がコロナ禍でチャンスと感じたこと5選を紹介しました。
1. 運はパワースポットにあると心酔
2. 過去の不幸が再発すると思い込む
3. 成果を全て自分の実力と過小評価
4. 直進こそが人生の成功と安定と盲信
5. 自分は運が悪いと思い込む
1. 運の運び手は人と知っている
2. 過去の不幸を分析し根本原因を理解
3. 出会った人とタイミングのおかげと感謝
4. 人生のレールの外側にも興味をもつ
5. 自分は運がいいと信じている
そして私がコロナ禍でも
運がよかったと思える行動が5つもありました。
◆ 遠距離の友人とのオンライン飲み
◆ 価値観マップを作り人生を見つめあった
◆ 仕事に真剣に向き合い、トップ成績をとれた
◆ コロナ禍前に全てやったと満足していた
コロナ禍でも前向きに行動できたのは
毎日リベ大チャンネルで学んで行動してたからと
このブログを書いてて気づかされました💡
大体が両学長の教えを守ってますね!
ピンチこそ最大のチャンスです。
ぜひ一歩ずつ学んで行動して
幸運の見逃さないようにしましょう!
にほんブログ村
ポチっと応援いただけると励みになります🔥

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
こちらの記事もどうぞ!
【ストレス溜まらない】羊のように穏やかになる具体的方法7選【心の余裕に】
部下が思ったように動かなくてイライラする夫の行動にムカつくこんな悩みをもつ方に、読んでほしい記事です。
補足
目の前の幸運を見逃さない考え方がわかる動画です。
こちらは人生の軸がわかる動画です。
正直、価値観マップを作るって大変ですが、人生充実度がバク増します!
『やりたいこと』を『いつやるのか』
これを作ると案外お金や時間がなくても叶えられることがわかります🔥
コメント