考えているんだけど…
初歩から解説していきます!
・ 老後や教育費は貯金だけじゃダメな理由。
・ 投資初心者の方ほど新NISAを活用してほしい。
資産運用の第一歩を踏み出しましょう!
資産運用の状況はこちら
結果だけ知りたい方は
最後のまとめにどうぞ☺
目次に戻る
資産運用の記事はこちらにまとめています。
合わせて読むと資産が爆増しますのでぜひ!
『節約のまとめ記事』
『新NISAなどの投資のまとめ記事』
そもそも新NISAって何?
NISAとは少額投資非課税制度の略です。
つまりは
投資の利益に税金がかからない
オトクな制度です。
新NISAは投資の利益がかからない
本来は、
投資の利益は約20%の税金がかかります。
例えば、
100万円投資して、200万円に増えた場合、
利益の100万円のうち、
約20万円が税金でとられます。
しかし、
新NISAの制度を使えば、
その20%の税金がかからない
という超オトクな制度です。
新NISAでオススメされる投資スタイル
新NISAのモットーは、
“長期” “積立” “分散”で投資することです。
つまりは、老後資金や教育資金など
長い将来に必要なお金を運用するのが目的です。
でも、こんな疑問を感じる人はいませんか?
貯金でよくない?危ないし。
ということで、
でも貯金だけじゃヤバイと気づいたことも解説します。
貯金だけは貧乏になる理由
みなさんはこんな経験していませんか?
ビッグマックを買ったら、あれこんな値段?
吉野家の並を頼んだら、こんな値段?
久しぶりのディズニーランド…あれ?こんな値段?
20年前の値段と調べると、
どれも値段が2倍になってます。
具体的には、こんな感じ。
20年前と今の値段
しかも日本は給料が上がらないと言われているので、
値段を上げずに、
サイズを小さくして実質値上げもしています。
カントリーマームは、
ここ20年で枚数と大きさが激減…
これ、何を伝えたいかと言うと、
物価が2倍に上がって、
日本の価値が1/2倍になっているんです。
ただ貯金していても、
お金は減っていることを知ってほしいです。
だからこそ、
老後資金や、教育資金など、
新NISAで、資産運用することをオススメします。
でもここで疑問がわきませんか?
逆に投資するのってそんなにメリットあるの?
ということで、
さきほどの物価の例からお伝えします。
20年前と今の”企業の株価”
マクドナルドの物価は2倍に上がったけど、
日本マクドナルドの株価は3倍以上に成長。
タバコは2倍に上がり、
タバコを売っているJTの株価は4倍に成長。
ディズニーランドの入場料は2倍に上がり、
運営するオリエンタルランドの株価は、
なんと10倍に成長しています。
つまりは、
物価が上がっても、企業はそれ以上に成長しています。
投資での資産運用すれば、
物価による悩みが減ります。
ということで、
次からは、新NISA制度の詳しく見ていきましょう!
新NISAの詳細
一つ、新NISAについて誤解ないように
新NISAとは、非課税になる投資の口座ができたということです。
投資をするという行為自体は同じです。
新NISA口座のイメージは、
この口座に入れたら非課税になるよ。
っていう箱を政府が用意してくれました。
新NISAとはただの口座
つまりは、
新NISAでやることは、
❷ 投資する商品、投資信託を選び
❸ 投資する金額を設定する
ポイントとしては、
結局はどういう投資商品を選ぶかが大事です。
それを踏まえて、
こちらに概要をまとめています。
新NISAのポイント
投資の枠が2パターンあり、
つみたて投資枠と成長投資枠があります。
それぞれの投資枠の違いは、
❷ 非課税保有限度額
❸ 年間投資枠です。
❶ 投資対象商品の違い
つみたて投資枠は、
金融庁が抜粋した投資信託のみです。
怪しいものは省かれています。
“長期””積立””分散”に適しるものに厳選!
一方で、成長投資枠は、
投資信託に加えて個別株など、
リスクある商品も選べることができます。
ここで、覚えてほしいのは、
もちろん選べます。
むしろ、
同じ方がいい場合が多いことを知っててほしいです。
❷ 非課税保有限度額
また次の項目として、
非課税保有限度額は1800万円です。
投資の元本1800万円までは非課税。
それ以上は通常の口座で約20%課税されます。
ここで個別株など成長投資枠だけの投資商品を選ぶと
成長投資枠は1200万円分が限度です。
❸ 年間投資枠
最後の年間投資枠は
つみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円です。
これが新NISAの制度の概要です。
ここでやっぱり気になるのが、
結局どういう商品を選べばいいの?
では詳しく解説していきますね。
投資する商品を選ぶ
一番ここが悩む部分でもあり、
投資する商品で資産の増え方も変わります。
とはいえ、
投資する商品も王道があります。
ってことで、
わからないうちはこれ!
って投資信託を2つ紹介します。
新NISAの王道の投資信託
一つはオールカントリー、
略してオルカンと呼ばれる全世界に投資する投資信託。
もう一つは
S&P500と呼ばれる、米国に投資する投資信託です。
ここで投資信託とは個別株ではなく、
たくさんの企業が含まれるお弁当パックのような投資商品です。
投資信託はファンドとも呼ばれますね。
オルカンの簡単な説明
オルカンは全世界の約3000企業に投資する商品で、
これ一つに投資するだけで、新NISAの重要ポイントの分散を達成します。
ちなみにオルカンの具体的な商品は、
eMAXIS Slim オール・カントリーです。
私のブログでも詳しく解説しています。
S&P500の簡単な説明
もう一つのS&P500は、
アメリカの大企業500社が入っている投資信託です。
みなさんも知っているような
グーグル、アマゾン、メタ、アップル、マイクロソフト
のような世界を代表する企業が詰め込まれています。
正式名称はeMAXIS Slim S&p500です。
S&p500もブログで詳しく解説しています。
結局どっちに投資したらいいの?
おそらく、
こんな疑問を感じる人もいると思います。
結局どっちに投資したらいいの?
お答えします!
結論は、
わからないうちは両方に投資をオススメします。
数年で、どっちがいいのか判断できるようになります。
まずはスタートを切ってから、
後後で一緒に考えましょう!
詳しい理由はこちらにまとめてます。
それでは最後のステップの
設定する金額も確認しましょう!
投資する金額を設定する
改めて、新NISAの制度を見ると、
投資限度額は1800円で、
年間投資枠は、つみたて投資が120万円、成長投資枠が240万円です。
これを最短で埋めようとすると
月30万円で、年間360万円、5年間で1800万円です。
とはいえ、
ご自身のライフプランに合わせて、
何歳にどのくらいの資産が必要かを計算するのが大切です。
資産はいくらでも必要なので、
“足るを知る”ことが人生を充実させるコツです。
必要な資産がわかった後は、
その金額に増やすための積み立て金額を
シミュレーションしてみましょう。
毎月3万円を積み立てと毎月5万円つみたて
それを銀行に預けた場合とオルカンに投資した場合の4パターンです。
銀行預金は年利0.002%で、
オルカンは過去平均リターンより5%としています。
まずは、
銀行預金に月3万円を30年間積み立てた場合は
30年後に1080万円になります。
もし月3万円を30年間、新NISAに投資した場合、
どのくらいになるか想像できるでしょうか?
その結果は、、、2500万円になるんですね。
想像以上に増えてる!!
さらに月5万まで積み立て額を増やした場合、
30年間で銀行預金だと1800万円にふえます。
これは新NISAの上限額と同じですね。
では、
月5万円を30年間をオルカンに投資した場合、
どのくらいになっているでしょうか。
その結果は。。。
なんと4160万円になるんですね。
前にもお伝えした通りに、
毎年のように物価は上がっており、
日本円の価値は半分になっています。
だからこそ、
新NISAで資産運用することをオススメします。
よし!!!
全力投入するぞ!!
ってちょっと落ち着いてください…
ただし、
これを聞くと、
全財産をすぐに投資したくなりますが、
最後に注意事項だけ解説いたします。
新NISAでの投資の注意事項
注意事項は2つです。
❷ 生活資金を切り崩すとメンタルが辛い
簡単に説明しますね。
年利5%は長期投資の話し、短期的に下落する
オルカンの2018年から2024年のチャートを見ると、
長い目で見ると、上がっていることがわかりますね。
でも時々を見ると大きく下がってます。
こういう下落は何度も訪れるので、
落ち込まないことが大事ですね。
ちなみに、
S&P500のデータになりますが、
1年のリターンを平均化させた数字を紹介します。
1年だけ運用すると、
調子がいい年だと+61%ですが、
運が悪い年だと、-49%になっちゃいます。
その一方で、
15年運用すると、
調子がいい15年だと+11%で、
運が悪い15年でも+2%なんです。
長期投資がいいと言われる理由は、
誰もがプラスになりうるからですね。
ということで、
注意事項その①は
年利5%は長期的な平均で、短期的には下落する
でした。
短期の下落で落ち込むな!
❷ 生活資金を切り崩すとメンタルが辛い
新NISAでの投資の注意事項
その②は「生活資金を切り崩すとメンタルが辛い」
です。
これは私の実体験ですが、
投資を学んでいくと早く投資するのがいいとわかります。
複利の効果のデメリット…
だからこそ、
生活資金さえも投資に回したくなります。
でもそんな私の末路はこちら…
朝も昼も晩も、
資産がマイナスになっていないか確認…
夜も正直お金の夢を見たり、
そもそも寝付けなかったこともありました。
ということで、
私の教訓はこちらです。
新NISA自体は、
とても優秀な制度ですので、
後はこれを使いこなす皆さまの
メンタルが一番大事かなと思います。
ぜひ新NISAの注意事項を理解した上で、
投資とどっぷりハマりすぎないことをオススメします。
ということで、
最後にまとめます。
まとめ
ぜひご覧ください☺
『節約のまとめ記事』
『新NISAなどの投資のまとめ記事』
今回は、
改めて新NISAの解説をしていきました。
日本円を保有しているだけだと、
どんどん貧乏になってしまいます。
新NISAを活用して、
老後や教育資金に悩まないようにしていきましょう!
そして資産形成を一緒に楽しみましょう🔥
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
にほんブログ村
応援クリックいただけると励みになります🔥
コメント