PR
スポンサーリンク

【オルカンvsS&P500】米国以外の国は成長したのか徹底分析【新興国へ組み換えは?】

オルカンと米国株
どちらに投資したらいい?
オルカンって米国以外でも
順調に伸びているのかな?
こんなお悩みの方のオススメのブログ記事です。
新NISAでもオルカンは
超超超人気ですよね。
でも今回のブログを読んで
思考停止のオルカンへ投資ではなく
どんな国に投資しているかを知って
ご自身のリスク許容度が上がると嬉しいです。

ちなみに新NISAの基礎は
私のYouTubeでも解説していますので、
合わせて見ると理解が深まります!

ちなみに
新NISAについては、
私のYouTubeで解説しています。
合わせて見ていただけると
めちゃくちゃ理解できるはずです

 

改めましてこんにちは!
たいか(Twitter:Taica)です。
32歳で資産3000万円を突破
さらにFIREに向けて
節約・投資を学んでます。

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
応援クリックいただけると嬉しいです🔥

 

証券口座を開くならSBI証券がオススメ
手数料も業界最安値でポイント投資も充実

開設はこちらから:SBI証券

 

投資のまとめ記事はこちら

 

今回のブログ記事でわかること
・ カントリーリスク(例ロシア)
・ 先進国 vs アメリカの比較
・ 新興国 vs アメリカの比較

結果だけ知りたい方は
最後のまとめにどうぞ☺

目次に戻る

こちらのオススメ記事も
お役に立てると思うのでぜひ見てほしいです👇

カントリーリスク (ロシア・ウクライナ戦争)

私がこのブログ記事を書くきっかけは
ロシアの株価指数が大幅下落してたから💡

あれ?
オルカンって全世界に分散?
逆にカントリーリスク高い?

オルカンに投資している人たちも
全世界に分散がいいのでは。っと
なんとなく投資している人も多いと思います。

ここでロシアの代表的な株価指数に連動した
上場投資信託の今を確認しましょう!

上の投資信託はロシア株式連動の運用実績です。

ただ一言…
おそロシア…

2022年2月24日
ロシアのウクライナ侵攻から
ロシア株価は大幅下落
なんと-99.3%となりました。

もし100万円投資していたら
7000円だけになります。

えっっっ!!
投資してたら
お金が紙切れになってた💦

さらに残念なことに
この投資信託は売買ができなくなり
その7000円ですら手に入れられない状態です。

*ちなみにeMAXISなどを運用している
三菱UFJ国際投信株式会社がすぐ対応しています。
以前オルカンにはロシア株も含まれていましたが
2022年3月9日の取引き終了時に除外されています。
◆株式について
3 月 2 日に MSCI Inc.は、新興国株式指数(MSCI エマージング・マーケット・インデックス)からロシア株式を 3
月 9 日の取引終了時点で除外する旨を発表しました。それに伴い全世界株式指数(MSCI オール・カントリー・ワール
ド・インデックス)からもロシア株式は除外されることになります。
これらの指数およびこれらの指数を含む合成指数に連動する投資成果を目指すインデックスファンドで
は、現状は西側諸国による金融制裁の影響を受けた流動性低下などを背景に、この投資成果を目指すことが難
しくなる可能性があります。
なお、これらインデックスファンドでは、3 月 9 日を待たず、売却可能なロシア関連銘柄を一部売却して
います。
引き続き、ロシア関連株式の取引状況などを注視しつつ、ファンドの商品性に則って運用を行ってまいります。
引用:https://www.am.mufg.jp/text/oshirase_220308.pdf

こういう管理できるのが
投資信託の強みですね。

一方で今後も不安定な相場の中で
本当に全世界に投資しても大丈夫なのか?
そのあたりを確認していきましょう🔥

これからの流れとし2つ解説していきます。
・オルカンの投資国や構成比率を確認
・それらの国の株価指数を確認

オルカンの構成される国・地域

投資信託の一つである
eMAXIS Slim 全世界株式 オール・カントリー
通称:オルカン

つみたてNISAで投資している人なら
聞いたことをあるのではないでしょうか?

いくつものランキングに名を連なって
王道中の王道の投資信託ですね💡

Fund of the Yearも輝かしくランクイン
投信ブロガーの投票結果:第一位
投資Twitterの投票結果:第一位

そんな王道なオルカンですが
全世界株と言われても

実際なにに投資されているのか
わからない部分も多いのではないでしょうか?

ということで
今回のブログ記事では
オルカンの概要を踏まえつつ

アメリカとそれ以外の国の投資成績を
分析してみましょう!

まずは
オルカンの全体像からおさらいします💡

ちなみに私はS&P500推しです。
その理由は👆こちらにて徹底解説しています。

オルカンにおける国・地域の構成比率

上は目論見書のデータをグラフ化させた図です。
(2022年9月末の時点です)

構成地比率が高い国から順番に

62% :アメリカ
5.4%:日本
3.7%:イギリス
3.5%:中国
3.1%:カナダ
2.7%:フランス
1.7%:インド
1.5%:台湾
12% :その他(先進国)
4.4%:その他(新興国)

その他の国も記載されており
推定では構成比率の順番と考えています。
(名前や場所がバラバラなので)

基本的にはアメリカ株で構成されており
日本株は2番目に比率が高いんですね。

ちなみに具体的な企業の
構成比率トップ10はこちら👇

4.5%:アップル
3.0%:マイクロソフト
2.0%:グーグル (アルファベット)
1.7%:アマゾン
1.1%:テスラ
0.9%:ユナイテッドヘルス
0.8%:エクソンモービル
0.8%:J&J
0.7%:バークシャーハサウェイ

全世界に分散されていると言えど
アメリカのビッグテック企業だけで
12.3%と高い比率です。

これって
結局アメリカに投資に
ほとんど投資しているだけ?

確かにそうですよね。
ただ今時点でアメリカ比率が高いということです。

将来の別の国が台頭してきたときには
その比率が変わると信じています。

*どこまでオルカンさんが管理してくれるか…
ここが上手く組み換えしてくれないなら
オルカンに投資する意味はなくなりますね…

オルカンに構成される国を把握できたところで
それらの国ってどんな株価の動きか
気になりませんか?

ということで
これからは気になる国の
代表的な株価指数のチャート
通貨の為替チャートを確認してきましょう🔥

先進国の株価および為替チャート

オルカンの中で構成比率が高い
これらの国を比較してみましょう!

各国の代表的な指数と通貨をまとめました。
シンボルコードはTrading viewで検索できるワードです。

国名代表的な指数ティッカー通貨
アメリカS&P500TVC:SPX米ドル
日本TOPIXTOPIX日本円
イギリスFTSE100TVC:UKX英ポンド
カナダS&P/TSXTSX:TSXカナダドル
フランスCAC40EURONEXT:PX1ユーロ

👇の株価チャートは
2020年始から現在を示しています。
2020年3月ごろからコロナショック
その後2021年末までは金融相場ですね。

感じたことは4つ
・ 英国の戻りが一歩遅れている
・ 米国は21年に過熱しすぎ22年に冷える
・ 株価の上下は基本同じで相関あり

さらに長期の20年間(2003年~)
ではどういうチャートになるか確認しましょう

 

 

2003年始~現在の株価損益は
358.7%:米 S&P500
202.0%:加 518.7%
135.2%:仏 CAC40
95.7%:英 FTSE100
147.8%:日 TOPIX

2010年以降の
アメリカ・カナダのチーム北米が強い!
GAFAM含むビッグテックは強い

とはいえ
どの先進国においても
長期的には右肩上がりで安心💡

カナダも強いんだ
知らなかった…
このあたりも調べて見ます!

日本もバブル崩壊後から
2012年末からのアベノミクスで
順調に伸びていますね!

でも経済が豊かに感じないのは
投資をやっている一部の人たちだけが
恩恵を受けているからでしょうか…

別で特筆すべきは
最後の最高値をいつ更新したかです。

国名代表的な指数2個前の最高値今の最高値
アメリカS&P5002020年2021年に更新
日本TOPIX1989年未だ更新せず
イギリスFTSE1002018年2023年に更新
カナダS&P/TSX2020年2022年に更新
フランスCAC402000年2021年に更新

アメリカ、イギリス、カナダは
順々に最高値を更新している一方で

フランスは2000年の最高値を
最近2021年に更新

日本は1989年の最高値を
未だに更新できていない状況です。

日本の今でも
最高値の-24%付近…
過去を乗り越えてほしい。

直近の為替チャートも整理してみました。
1米ドルに対しての各通貨の為替です。
上方向が通貨安(例えば円安)
下方向が通貨高(例えば円高)です。

超長期で確認すると
イギリスポンドがポンド安💡

株価もそこまで上がってないので
どういう背景か気になりますね。

深堀はまた別記事にまとめます🔥

新興国の株価および為替チャート(中国/インド/etc)

オルカンの中で
円グラフに含まれる主要国と
名前だけ記載あれる準主要国
この2パートで分析してみます🔥

確認する国はこちら👇

◆主要新興国
中国
インド
台湾
◆準主要新興国
ブラジル
南アフリカ
サウジアラビア
インドネシア
国名代表的な指数ティッカー通貨
アメリカS&P500TVC:SPX米ドル
中国上海総合(SSE)000001中国人民元
インドSENSEXSENSEXルピー
台湾台湾加権TAIEXニュー台湾ドル
ブラジルボベスパIBOVレアル
サウジアラビアタダウルTASIリアル
南アフリカSA40SA40ランド
インドネシアジャカルタCOMPOSITEルピア

証券口座を開くならSBI証券がオススメ
手数料も業界最安値でポイント投資も充実

開設はこちらから:SBI証券

中国・インド・台湾の株価

コロナショックから現在での
各国の株価指数を確認しましょう🔥

各国でかなり特徴がありますね。

米国:21年で大幅上昇、22年で大幅下落
インド:22年も最高値更新
台湾:米国とほとんど同じ値動き
中国:21年は横ばい、22年も軟調
やっぱり
飛びぬけているのはインドでしょうか。
そして大事なことは
アメリカの動きと同じではないこと
ってことで
2003年からの値動きも見てみましょう!

えっ!?
インド凄すぎ

アメリカの成長が小さく感じるほど
インドの成長がとんでもないです。

1711%:インド
358.7%:米国
218.4%:台湾
125.5%:中国

中国は2007年と2015年の
チャイナショックが痛いですね。
この時の最高値は未だ更新されてません。

とはいえどの国においても
長期的には右肩上がりです💡

今後もインドは伸び続けるのか?
このあたりは目を離せませんね。

伸び続けるかの将来予想として
人口増加も一つの指標です💡

👇インドの詳しい情報こちらにて。
お手すきの時に見てほしいです。

そして
新興国たちの為替も確認しましょう💡

上方向が通貨安(例えば円安)
下方向が通貨高(例えば円高)です。

明らかなのはインドルピーですね。
ずっとルピー安が続いています。

インドは2023年度中に
デジタルルピーを導入する計画です。
引用:野村総合研究所

インドのニュースはチェックですね🔥

準主要な新興国の株価

ここからは準主要な新興国を
見ていきましょう🔥

国名代表的な指数ティッカー通貨
アメリカS&P500TVC:SPX米ドル
中国上海総合(SSE)000001中国人民元
インドSENSEXSENSEXルピー
台湾台湾加権TAIEXニュー台湾ドル
ブラジルボベスパIBOVレアル
サウジアラビアタダウルTASIリアル
南アフリカSA40SA40ランド
インドネシアジャカルタCOMPOSITEルピア

確認するのは以下4つ

・インドネシア
・ブラジル
・南アフリカ
・サウジアラビア
下は2020年からの株価指数です。

むむっ
南アフリカの動きがいいですね。

逆に
インドネシアやブラジルが
米国に比べて伸び悩んでいます。

もっと長期的な値動きとして
2003年からも確認していきましょう!

1565%:インドネシア
806.4%:ブラジル
728.8%:南アフリカ
323.0%:サウジアラビア

おおっ!
どの国においても
長期的には右肩上がりですね!

インドネシアとブラジルは
2020年から伸び悩んでいますが
2000~2020年まではかなり順調。

新興国の方がいい
って言っている人の気持ち
もわかりました!

さらに
南アフリカの株価は堅調に増加中で
2020円以降も期待できますね🔥

ここで各国の通貨における為替も
確認していきましょう!

上にいくほど通貨安(例えば円安)
下にいくほど通貨高(例えば円高)です。

経済成長している国たちもあって
どんどん通貨安が進んでいますね。

とはいえ
トルコリラのように1000%安と
そこまでのヤバさではないので静観です。

結論として
新興国の株価指数を確認してきましたが
どれも右肩上がりで頼もしかったです。

アメリカと相関も
先進国と比較するとないのも
共倒れするリスク分散できてますね。

あくまで過去のデータなので
将来どうなるのか予想が大事なので
このあたりも考察していこうと思います。

証券口座を開くならSBI証券がオススメ
手数料も業界最安値でポイント投資も充実

開設はこちらから:SBI証券SBI証券[旧イー・トレード証券]


\高配当株選びするならクリック/マネックス証券のページはこちら

こちらのオススメ記事も
お役に立てると思うのでぜひ見てほしいです

今回のブログ記事では
オルカンの構成国が
本当に成長しているか確認していきました。

結論として
いずれの国も大きく成長!
とはいえ
短期・中期的には不遇な時代があり
超長期的な我慢が必要と感じます。
国名代表的な指数20年からの評価03年からの評価
アメリカS&P50027.4%358.7%
日本TOPIX22.2%147.8%
イギリスFTSE1002.7%95.7%
カナダS&P/TSX20.1%202.0%
フランスCAC4023.6%135.2%
中国SSE8.1%125.5%
インドSENSEX50.0%1711%
台湾TAIEX30.7%218.4%
ブラジルボベスパ-11.3%806.4%
南アフリカSA4041.0%728.7%
サウジアラビアタダウル32.4%323.0%
インドネシアジャカルタ8.0%1565%
そして最後に
ロシアのカントリーリスクにおいて
オルカンはすぐにロシアを除外しました。
投資信託のメリットは
リバランスを企業が管理いただける所。
それを理解しつつ定期的に
あなた自身が投資している投資信託の
目論見書を読んではいかがでしょうか?
実際に投資している国・企業はどこか
その構成比率がどうなっているか?
それを理解するのが投資の第一歩です💡

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
応援クリックいただけると励みになります🔥

コメント