PR
スポンサーリンク

【オススメ教えます】VYM, HDV, SPYDの基礎|米国高配当ETFを徹底比較

高配当株を始めたいけど
ちょっと怖い…

新NISAで
高配当株に投資したい。

こんな悩みの方に読んで欲しい記事です。

私自身も新NISAで米国高配当ETFに投資します。

・ VYMに月7万円
・ HDVに月6万円
・ SPYDに月6万円
ETFとは高配当株の詰め合わせパック。
VYM, HDV, SPYDは、
米国高配当ETFの代表的な御三家と言われますね。

ここで新ニュース!!
SBI証券より御三家の投資信託ver.も新登場!

こちらも詳細をまとめます!

新NISAに向けて投信信託ver.も出たコトで
ますます米国高配当ETFが注目されてます。

投資すべきかどうか、
その基礎を一緒に学んでみましょう!!

このブログでわかることは5つ

米国高配当ETFを…
① 新NISAでオススメできる人
② 御三家の分配金を徹底比較
③ 御三家のリターンを比較
④ 御三家の銘柄・運用を比較
⑤ 投資信託ver.とETFはどっちがお得?

高配当の金のニワトリを育てて
今と将来を豊かにしましょう!

高配当株選びをするなら
銘柄スカウターがオススメです。

利用料は無料なので
何も気にせず使えるが素晴らしいです。

\こちらをクリック/

 

改めましてこんにちは!
たいか(X:Taica)です。
フォロワーも5600名突破!
30歳で2000万円貯めて
さらにFIREに向けて
節約・投資を学んでます。

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
応援クリックいただけると嬉しいです🔥

投資をするならSBI証券がオススメ
手数料も業界最安値でポイント投資も!

開設はこちらから:SBI証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

高配当株選びは銘柄スカウターで!
マネックス証券は無料で1日で開設!

\口座開設するなら/

マネックス証券の銘柄スカウターを使うならクリック

 

高配当株の選びたい方は
こちらのブログもお役に立つを思います💡

 

結果だけ知りたい方は
最後のまとめにどうぞ☺

目次に戻る

こちらのオススメ記事も
お役に立てると思うのでぜひ見てほしいです👇

 

新NISAに米国高配当ETFをオススメする人

結論は次の3つです。
① 月10万円以上投資できる人
② コツコツ継続できる人
③ 高配当株を管理する時間がない人

全てを満た必要ありません。
どれか一つで当てはまれば検討いただけたらと思います。

詳細はこちらにまとめています👇
『新NISAに高配当株はダメか?』

今回はさらっと説明します!

オススメ① 月10万円以上投資できる人

新NISAの第一目的は
『老後資金』の確保です。

それは積み立て投資枠600万円を
最速で埋めれば達成できます。

具体的には
月10万円投資すれば25年後に2000万円。

つまりは
つみたて投資枠を埋めるのが最優先

高配当株投資はその後!
成長投資枠にその後入金しましょう!

ってことでオススメする人①
『月10万円以上投資する人』でした!!

オススメ② コツコツ継続できる人

高配当株(ETF)の一番のメリットは
毎年のように自動で現金が入ること。

とはいえ
月5万円の配当金に育つのに15年かかります。

短期間でドカンとお金を増やしたい人は物足りないスピードですね。
逆に高配当株がピッタリな人はじっくりコツコツ派。

節約が好きな人も
高配当株投資ハマると思います。

※ちなみに
ETFからからの収入は
配当金ではなく分配金ですね。

オススメ③ 高配当株を選ぶ時間・手間がない人

最後の話しは高配当投資の中でも
『米国高配当ETF』をオススメする人です。

・ 月10万円以上投資できる
・ コツコツ継続できる人
・ でも高配当株がわからない…

そんな方も多いと思います。

日本も米国も個別株は大変だらけ。

・ 探すのが大変
・ 買うタイミングが大変
・ 定期的に確認するのが大変

それなら
日本高配当ファンドはどうなの?

正直言ってビミョーです…

新NISAのよう長期投資でやるには
頼りないなぁという判断です。

詳細はこちらにまとめています。

『SBI日本高配当株式ファンド』

米国高配当ETFだと

・ 高配当で安定な企業が多く
・ 銘柄の分散や組み換えも十分で
・ コストが圧倒的に安い

この3つを兼ね揃えています。

自分で管理する手間が必要なし!

っということで
これからは米国高配当ETFの素晴らしさを徹底解説いたします。

新NISAに米国高配当ETFをオススメする人は次の3つでした。

① 月10万円以上投資できる人
② コツコツ継続できる人
③ 高配当株を管理する時間がない人

結論:米国高配当ETFでのオススメパターン

米国高配当ETFはスゴイけど
3つのどれがオススメ?

VYM
HDV
SPYD

これらETF御三家の選び方は
お金、時間、性格によって分けられるかなと思います。

ではそれぞれ解説します!

VYMをオススメできる人

VYMの特徴は
・ 投資時の利回りはそれほど高くない
・ でも増配率はピカイチ(減配少ない)
・ トータルリターンも高い
・ ヘルスケア、金融、生活必需品が多い

ということで
結論オススメできる人はこちら

① 分配金の成長を待てる(15年以上)
② 分配金の安定感が欲しい
③ トータルリターンも欲しい

早めに一括投資するのが吉

SPYDをオススメできる人

SPYDの特徴は
・ 投資時の利回りが高い
・ 分配金の振れ幅が大きい(減配)
・ 暴落時に下落が大きい
・ 不動産や公益事業が多い

ということで
結論オススメできる人はこちら

① 分配金をすぐ使いたい(10年以内)
② 暴落を狙って投資できる人
③ 分配金を再投資する人

暴落時にメンタル崩れないかがポイント!

HDVをオススメできる人

HDVの特徴は
・ 利回りはVYMとSPYDの間
・ 増配もVYMとSPYDの間
・ リターンもVYMとSPYDの間
・ エネルギー、ヘルスケア、生活必需品が多い

ということで
結論オススメできる人はこちら

SPYDとVYMの良いとこどりをしたい人

米国高配当ETFの分配金を徹底比較

3つの特徴はわかったから
もっと具体的に教えてよ。

ということで
分配金の推移を見ることで

・ 分配金利回り
・ 増配率
・ 減配リスク

この3つを見ましょう!

ちなみに
個別株だと配当金と言いますが
投資信託やETFだと分配金と呼びます。

配当金:企業の利益から還元。
分配金:ファンドの純資産で支払う。

VYM, HDV, SPYDの分配利回り:SPYDが1位

米国高配当ETF VYM, HDV, SPYDの分配金の利回り

上のグラフは各年の分配利回りです。

・ VYM:2.6~3.4%
・ HDV:3.2%~4.1%
・ SPYD:3.7~5.0%

どの年代でもこの順番は同じで
SPYDが最も高利回りです。

その一方でSPYDの振れ幅は大きいですね。

VYMは3%利回り欲しいところ。

HDVは3.5%程度と利回りとして丁度いい水準ですね💡

VYM, HDV, SPYDの増配率:VYMが1位

米国高配当ETF VYM, HDV, SPYDの増配率

上のグラフは1年間増配率の推移です。

5年平均増配率を計算すると

・ VYM:5.6%
・ HDV:4.8%
・ SPYD:2.4%

VYMの増配率は
2010年以降は常に増配がスゴイ!

VYMは安定感バツグン

HDVやSPYDも振れ幅あるものの
着実に増配しているのに間違いないですね!

ちなみに5年平均増配率の計算は
(5年目の分配金 ÷ 1年目の分配金)を(1/5)乗しています。

将来利回り:YOCの考え方

初めから高配当と
だんだん増配していくの
どっちがいいの?

この考え方は将来利回りのことですね。
YOC(Yield on Cost)とも呼ばれます。

配当利回りは現時点での話です。

結局大事なのは
配当利回り ÷ 投資した金額です。

YOCの考え方はこちらにまとめています。

VYM, SPYD, HDVもそれぞれの考えを後で説明しますね。

VYM, HDV, SPYDの減配リスク:SPYDの減配多い

米国高配当ETF VYM, HDV, SPYDの増配率

もう一度同じ画像ですが
減配に着目してみましょう!

マイナスの数字の時が減配ですね…

・ VYM:2回(2009年, 2010年)
・ HDV:2回(2016年, 2021年)
・ SPYD:4回

SPYD…
7年中4回の減配…

SPYDの分配金は予想しづらいです。

VYMも2009-2010年で減配…
リーマンショックでかなり苦しかったはず。

もしHDVやSPYDが2009年で存在すると
VYM以上の減配だったと予想できます。

減配リスクの見極め方はこちらも参照ください。

『高配当株ワナ銘柄の7つの危険と見分け方』

VYM, HDV, SPYDの分配金の推移

改めてそれぞれの配当金をまとめてみました。
既に分配金の分析したので数値をさらっと。

今まで区別して書いてて気づいたと思いますが
VYM:赤色
HDV:黄色(オレンジ)
SPYD:青色
として色を分けて記載しています。

VYMの配当金推移は下のグラフです。

VYMの分配金_米国高配当ETF VYM, HDV, SPYDとは (1)

おぉぉおお!!
キレイな右肩上がり!

続いてはHDVの分配金の推移です。

米国高配当ETF HDVの分配金推移

基本的に右肩上がりだけど
たまに減配のリスクあり…

最後にSPYDの分配金を見ましょう。

米国高配当ETF SPYDの分配金推移

直近は増配しているけど
減配リスクが多いですね….

分配金の推移を見ると今まで分析した

・ 分配利回り
・ 増配率
・ 減配リスク

と合わせると
どういう特徴かがよくわかりますね。

結局、
最初から高利回りと
増配するのってどっちがいい?

ってことで
将来利回り(YOC)を見ていきましょう!

新NISAでの投資シミュレーション

新NISAのような長期投資だと
増配率も大事かと思います。

ということで
30年運用した場合で考えてみましょう!

条件はこちらの通りです。

投資時の配当利回り
VYM:3.0%
HDV:3.5%
SPYD:4.4%
増配率
VYM:6.0%
HDV:5.0%
SPYD:2.0%
入金のパターン
毎月5万円, 20年間つみたて
毎月10万円, 10年間つみたて
毎月20万円, 5年間つみたて

新NISAの成長投資枠として
Max1200万円をつみたてした後は放置

毎月5万円の20年間積み立ての場合

まずは
毎月5万円の20年間つみたてした場合!

横軸が投資の年数、縦軸は毎月の分配金です。

5万円積み立ての場合は
20年以内の積み立て中はSPYDがお得
20年以降はVYMやHDVがお得になります。
10年後で毎月2万円入ってい来る計算です。

毎月2万円あれば
選択肢は広がりますね!

毎月10万円の10年間積み立ての場合

次は
毎月10万円、10年つみたてした場合!

10万円積み立ての場合は
15年以内の積み立て中はSPYDがお得
15年以降はVYMやHDVがお得になります。
10年後の分配金は月3~4万円でした。
月5万円は投資と比べると
1.5~2倍の分配金をいただけます。

積み立てが大きいと
分配金も大きく変わる!

毎月20万円の5年間積み立ての場合

最後は
毎月20万円、5年つみたてした場合!

20万円積み立ての場合は
15年以内の積み立て中はSPYDがお得
15年以降はVYMやHDVがお得になります。

10年後の分配金は月4~5万円でした。

シミュレーションのまとめ

15年後利回り30年後利回り
月5万円
20年積み立て
VYM4.4%10.1%
HDV4.7%9.4%
SPYD4.8%6.5%
月10万円
10年積み立て
VYM5.3%12.5%
HDV5.6%11.7%
SPYD5.3%7.2%
月20万円
5年積み立て
VYM6.0%14.5%
HDV6.3%13.1%
SPYD5.6%7.5%

こちらは15年後、30年後の
投資金に対する利回りです(YOC)

大きく違いがある!

オススメの投資はありますか?

オススメの投資スタイル

シミュレーションを踏まえると

① 分配金を使うタイミングが15年以上
→ VYMやHDV
② 15年以内に分配金を使っていきたい
→ SPYD

SPYDってあまり
オススメじゃない?

SPYDは将来利回りが低い?

結論いうと
投資熟練者だとSPYDをオススメできます。

その理由は
SPYDは積み立てではなく
アクティブ運用が求められるから

SPYDは暴落した時にとことん暴落します。
暴落時は分配金もものすごく下がります。
SNSではSPYD投資はバカにされます。

そんな時に投資できるメンタル維持できる人だと
利回り8%とかボーナスをいただけます。

米国高配当ETFの分配金の小まとめ

御三家の分配金を見てきましたね。

それぞれの特徴として
・ VYM:利回り低く、安定した増配
・ HDV:中間的で減配もある
・ SPYD:利回り高く、減配が多い
そして
投資のイメージとしては
VYM, HDV:分配金を15年以降に使いたい
SPYD:分配金を15年以内に使いたい
SPYDは暴落時にスポット投資できると
高い分配利回りをゲットできます。

HDVやSPYDは減配が多いと書きましたが
長期的には増配できています。

短期的には下がった時に
SNSではボロカスに言われます。

そこをグッとこらえた人だけ
ひいてはそこで追加投資したものだけが
配当金を貯められますね。

米国高配当ETFと投信信託 どっちがお得?

今までで、
米国高配当ETFの分配金を解説しました。
次からは
ETFのリターンやセクターを解説します。
っと思いましたがその前に

ETFと投資信託
どっちがいいの?

X(Twitter)などで言われているのが
米国高配当ETFの
・ VYM
・ HDV
・ SPYD
投資信託の
・ SBI・V・米国高配当株式 (VYM)
・ SBI・SPDR・S&P500高配当株式(SPYD)
どちらの方がいいの?
ってお問い合わせです。

残念ながらSBI証券でしか投資信託は購入できないとのこと。
無料で開設できるのでこれを機に開設しよう!
SBI証券[旧イー・トレード証券]

経費率・管理運用(コスト)の違い

ETFのコストは
・ VYM:0.06%
・ HDV:0.08%
・ SPYD:0.07%
投資信託のコストは
・ VYM:0.1238%
・ SPYD:0.1338%
投資信託は
SBI投資マイレージポイントを使えば
0.10%程度になるかなと考えてます。

コストで大きな違いはなし

投資信託は外国税がない?

米国の企業に投資する場合は
外国税+国内課税が引かれます。

外国税:10%
国内課税:20.315%
新NISAでは
国内課税のみが非課税になるんですね。
つまり外国税は引かれちゃいます。
ここで一つ疑問が、

投資信託なら
外国税はかからない?

結論言うと残念ながら
投資信託もETFでも外国税が引かれます。

わかりやすい説明をSBIアセットマネジメントさんがしてくれました。

結論言うと残念ながら
投資信託でもETFでも外国税が引かれます。

投資信託をオススメする人

投資信託をオススメする人は
・ SBI証券の口座を持っている
・ 入金のきりをよくしたい
・ 少額で投資する
逆にETFをオススメする人は
・ 指値買いしたい
・ タイミング投資したい
コストは大きく変わらないので
SBI証券の人は投資信託
それ以外の人はETF

そんなくくりでいいのかなと思ってます。

米国高配当ETFのリターンを徹底比較

次からは
米国高配当ETFのリターンを見ていきます!

高配当でも
下落するなら意味がありません…

結論ざっくりいうと
VYM:トータルリターン大きい
HDV:中間だけどVYMより
SPYD:暴落からの戻りが遅い

トータルリターン:VYMが1位

米国高配当ETFのチャート

まずはトータルリターンから

上のチャートはVYM, HDV, SPYDの
2018年からの5年チャートです。

VYM:赤色
HDV:黄色(オレンジ)
SPYD:青色
リターンは
VYM:+29%
HDV:+13%
SPYD:+4%

VYMはリターンも大きい!

最大下落率:1位はSPYD

暴落リスクも見ていきましょう!

一目でわかりますがSPYDが結構ひどい…

2020年3月のコロナショックがわかりやすいので
最大下落率と半値戻しを見てみましょう!

最大下落率
VYM:-34%
HDV:-34%
SPYD:-46%

SPYDは半分投資金がなくなる…

下落しても早く回復することが大切
ってことで半値戻しを見てみましょう!

半値戻しのタイミング

投資で誰もが知っている有名格言
半値戻しは全戻し

大きく下落した後に半分まで戻れば、
元まで戻る上昇力があると言われます。

ってことで
コロナショックからの
最大下落からの半値戻しを分析!

2020年の3月に下落し、
そこから半値戻しの時期は…

VYM:2020年5月
HDV:2020年5月
SPYD:2020年11月

SPYD…
全然戻らない…

SPYDは暴落率が大きい
元にも戻りづらい…
というデメリットがあります。

一方で逆手にとると
そのタイミングで投資しておくと
利回り8%とかで投資できました。

こんな時にSNSでは
『売れ』『持っているやつはバカ』
って人が多かったです。
逆にここでも
スタンスを変えずに買いましょう!
と冷静な人が一番信頼できますね💡

米国高配当ETFのセクター比率・銘柄比率を徹底比較

今までは分配金の推移と株価の値動きを解説してきました。

わかったことは
・ VYM:利回り小、増配大、株価上昇
・ SPYD:利回り大、増配小、不安定
・ HDV:その中間 (VYMに近い)

なぜ
高配当ETFでも違いがあるのか?

・ 運用方針
・ セクター比
・ 銘柄費比率

このあたりを見ていきましょう。

VYM, HDV, SPYDの運用方針

SPYD, HDV, VYMの順番で説明しますね。
結構大きく違うんだなぁとわかります。

SPYDの運用方針

SPYD
・ 設定日:2015年10月
・ 運用会社:ステート・ストリート社
・ 基準価額:35~45$程度
・ 資産総額:69億$ (約0.97兆円)
・ 構成銘柄数:約80
・ 比率:80銘柄を均等割り(約1.25%)
・ 投資対象:S&P500の高利回り80
・ 連動指数:S&P500高配当指数

基準価額は低くて買いやすい。
銘柄選定が明確!
S&P500に限定することで
明らかなワナ銘柄を除く方針

HDVの運用方針

次にHDVを見ていきましょう。
HDV
・ 設定日:2011年3月
・ 運用会社:ブラックロック社
・ 基準価額:95~105$程度
・ 資産総額:103億$ (約1.4兆円)
・ 構成銘柄数:約75
・ 比率:配当加重平均
・ 投資対象:米国の財務健全&高利回り
・ 不動産は投資対象を除く
・ 連動指数:Morningstar Dividend Yield Focus TR USD

選定基準として
不動産は除かれています

財務健全な企業って?

結論言うと
Wide mote ratingが高い企業です。

具体的には
20年以上の競争優勢を持つ企業を指します。

VYMの運用方針

最後にVYMの運用方針はこちら

VYM
・ 設定日:2006年11月
・ 運用会社:バンガード社
・ 基準価額:100~120$程度
・ 資産総額:510億$ (約7.2兆円)
・ 構成銘柄数:約400
・ 比率:時価総額加重平均
・ 投資対象:米国大型株の高利回り
・ REITは投資対象から除く
・ 連動指数:FTSEハイディビデンド・イールド

VYMの特徴…
銘柄数が多い!!
株価は基本高め
資産総額は圧倒的に多い!

選定基準がふわっとしてる?

ってことで
高利回りってどういう基準か調べました。

たかにんさんのブログがわかりやすいので参考に
調べると結構単純でした。

上のデータは
VTIの上位100社からVYMの銘柄を比較しています。

※VTI:全米3000社のインデックスファンド

これを見るとわかりやすく
① 全米の時価総額の順番で
② 配当利回り:2.0%以上
③ 不動産セクター以外

で400銘柄を目途に選定されていますね。

2024年バージョンを
自分でも調べてみます!

VYM, HDV, SPYDのセクター比率

先ほどで運用方針の違いを見てきました。

VYMとHDVは不動産セクターを除く方針が大きな違いですね。

実際のセクター比率の違いも見ましょう!

VYMのセクター比率

やはり不動産セクターはないですね。

金融が大きくトップで、
他セクターが10%程度で分散されています。

後でセクター比率と
VYM, HDV, SPYDで比較しましょう!

HDVのセクター比率

やはり不動産セクターはなし。

ヘルスケアセクターがトップで、
生活必需品とエネルギー含めて50%以上です。

セクターの偏りは多いのが特徴!

SPYDのセクター比率

SPYDの一番大きな特徴が
不動産セクターが22%もあることですね。

金融と不動産で50%近くあり
もっともセクターの偏りがあります。

御三家のセクター比率の比較

全体の比率を見たところで
VYM, HDV, SPYDを比較しましょう!

VYMHDVSPYD
金融
20.8%
ヘルスケア
20.8%
金融
25.6%
生活必需品
12.7%
生活必需品
17.1%
不動産
22.0%
資本財
12.1%
エネルギー
16.5%
公共事業
14.5%
ヘルスケア
11.8%
通信
13.8%
エネルギー
6.7%
エネルギー
10.5%
情報技術
9.4%
ヘルスケア
6.5%
一般消費財
9.1%
公共事業
8.2%
生活必需品
5.8%
情報技術
8.3%
金融
5.7%
一般消費財
4.3%
公共事業
7.3%
資本財
4.9%
情報技術
3.3%
通信
5.0%
一般消費財
2.9%
コミュニケーション
2.8%
素材
2.4%
素材
0.4%
資本財
1.3%

下はセクター比率の順位別にしてみました。

VYM, HDV, SPYDのセクター比較

セクター比率をまとめると

VYMとHDVはセクター比率は違えど
ある程度の近い傾向
SPYDだけセクターのジャンルが異なる
特に不動産が20%以上が大きな特徴!
SPYDは均等比率のため比率はほぼ同じ

VYM, HDV, SPYDの銘柄比率

ETFのセクター比率を見て
全体像の違いがわかったかなと思います。

これを踏まえて上位銘柄も見ていきましょう。

VYMの構成銘柄

銘柄名セクターファンドの割合
1JPモルガン・チェース金融3.4%
2エクソンモービルエネルギー3.1%
3ブロードコム情報技術3.0%
4J&Jヘルスケア2.8%
5P&G一般消費財2.7%
6ホーム・デポ一般消費財2.4%
7メルクヘルスケア1.9%
8アッヴィヘルスケア1.9%
9シェブロンエネルギー1.9%
10ペプシコ生活必需品1.7%

 

一つの銘柄は5%以内で
大きな偏りがないよう設定されていますね。

上位銘柄は
・ ヘルスケア
・ 一般消費財
・ エネルギー

が多いようです。

その一方で
セクター比率の一位が金融も着目点ですね。

HDVの構成銘柄

銘柄名セクターファンドの割合
1エクソンモービルエネルギー8.2%
2シェブロンエネルギー6.0%
3J&Jヘルスケア6.0%
4アッヴィヘルスケア5.8%
5ベライゾン通信5.7%
6フィリップ・モリス生活必需品4.3%
7メルクヘルスケア4.0%
8コカ・コーラ生活必需品3.8%
9ペプシコ生活必需品3.7%
10アルトリア・グループ生活必需品3.6%
上位銘柄がわかりやすいですね
・ エネルギー
・ ヘルスケア
・ 生活必需品
上位10銘柄だけで約50%を占めており、
ある程度集中されているのがわかります。

SPYDの構成銘柄

銘柄名セクターファンドの割合
1シーゲート情報技術1.8%
2NRGエナジー公共事業1.7%
3フィリップス66エネルギー1.6%
4FITB金融1.5%
5キーコープ金融1.5%
6ザイオンズ金融1.5%
7アムジェンヘルスケア1.5%
8PKG素材1.5%
9インテル情報技術1.5%
10サイモン不動産1.5%

SPYDは均等比率なので
基本的に1.25%で同じで違いなし。

株価などで少しブレがある程度で
参考程度と見た方がいいです。

ちなみに
シーゲートは私がかなり好きな銘柄!

私も個別で投資しており
その理由をこちらにまとめています。

『3年で2000万円投資した結果』

御三家の比較

上位銘柄で共通する銘柄を探しましょう!

SPYDは均等比率なので80銘柄全部で。

VYM, HDV, SPYDの3つで共通する銘柄
・ アッヴィ(ABBV)
・シェブロン(CVX)
VYMとHDVの2つで共通する銘柄
・ エクソンモービル(XOM)
・ J&J(JNJ)
・ メルク(MRK)
・ ペプシコ(PEP)
VYMとHDVの2つで共通する銘柄
・ ベライゾン(VZ)
・ フィリップモリス(PM)
・ アルトリア(MO)

VYMとSPYDの2つで共通する銘柄
→ 最初の御三家共通以外では該当なし

3つのETFは運用会社も違えば
運用方針や選定基準も異なります。

そんな中で共通した銘柄なので
配当株として強みがありそうですね。

高配当株選びは
銘柄スカウターがオススメ!
無料で開設も最短1日でOKです。

👇の記事たちも人生豊かになるヒントです。
ぜひご覧ください☺

今回は
新NISAにオススメの米国高配当ETF
VYM, HDV, SPYDについて徹底解説しました。
米国高配当ETFを…
① 新NISAでオススメできる人
② 御三家の分配金を徹底比較
③ 御三家のリターンを比較
④ 御三家の銘柄・運用を比較
⑤ 投資信託ver.とETFはどっちがお得?
①新NISAでオススメできる人は
◆ 月10万円以上投資できる人
◆ コツコツ継続できる人
◆ 高配当株を管理する時間がない人
そして
新登場のSBI投資信託に関しては
コストは大きな差はないと考えてます。
投資信託をオススメする人は
・ 少額投資したい
・ きりがいい金額を投資したい
・ SBI証券を開設している人
SBI証券でした購入できないので
無料なのでぜひ開設してはどうでしょうか?
SBI証券[旧イー・トレード証券]
改めて
米国高配当ETF VYM, HDV, SPYDの
分配金、リターンの比較はこちら
単位:USドルVYMHDVSPYD
分配利回り
平均
3.0%3.5%4.4%
分配利回
最高値
3.4%4.1%5.0%
年平均増配率
(5年平均)
5.6%4.8%2.4%
月20万円投資
30年後利回り
14.5%13.1%7.5%
減配の年2回2回4回
5年リターン+29%+13%+4%
最大下落率-34%-34%-46%
月20万円投資
30年後利回り
14.5%13.1%7.5%
結論
利回り
増配率
減配
5年リターン
最大下落率










×

×

それらを踏まえて、
オススメのETFと特徴はこちら。

VYMの特徴は
・ 投資時の利回りはそれほど高くない
・ でも増配率はピカイチ(減配少ない)
・ トータルリターンも高い
・ ヘルスケア、金融、生活必需品が多い

ということで
結論オススメできる人はこちら

VYMをオススメできる人
① 分配金の成長を待てる(15年以上)
② 分配金の安定感が欲しい
③ トータルリターンも欲しい

私の第一本命のETF!

続いてはSPYDについて

SPYDの特徴は
・ 投資時の利回りが高い
・ 分配金の振れ幅が大きい(減配)
・ 暴落時に下落が大きい
・ 不動産や公益事業が多い

ということで
結論オススメできる人はこちら

① 分配金をすぐ使いたい(10年以内)
② 暴落を狙って投資できる人
③ 分配金を再投資する人

暴落時のメンタル維持が大事!

最後にHDVです。

HDVの特徴は
・ 利回りはVYMとSPYDの間
・ 増配もVYMとSPYDの間
・ リターンもVYMとSPYDの間
・ エネルギー、ヘルスケア、生活必需品が多い

ということで
結論オススメできる人はこちら

SPYDとVYMの良いとこどりをしたい人
結構ボリューミーとなりましたが、
このブログを読んで少しでもお役に立てれたら嬉しいです!!

\口座開設するならクリック/

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
応援クリックいただけると励みになります🔥

コメント